クラスみんなで力を合わせる「合唱コンクール」。
せっかくの大舞台だからこそ、かっこいいスローガンで気持ちをひとつにしたい!と思っている人も多いでしょう。
しかし、

かっこいいスローガンの作り方が分からないんだけど、どうしたらいいだろう…?
と、悩んでしまうこともあるはず。
そこで本記事では、中学生におすすめの“かっこいい”合唱コンクールスローガンのアイデアを、テーマ別や言葉のタイプ別にわかりやすく紹介します。
クラスの想いが伝わる、印象に残るスローガンを決めるヒントとして、ぜひ参考にしてみてください!
【合唱コンクール】かっこいい四字熟語のスローガン例

四字熟語を使うと、クラスの気持ちや目標を、かっこよくて力強い言葉で表せます。
ここでは、昔からある四字熟語と、音楽に関連したオリジナルの四字熟語を紹介します!
- 一致団結(いっちだんけつ):多くの人が心を一つにして協力し合うこと。
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい):全ての力を注ぎ込むこと。
- 精神一到(せいしんいっとう):心を集中して取り組めば、できないことはないという意味。
- 威風堂々(いふうどうどう):堂々として威厳がある様子。
- 一心同体(いっしんどうたい):多くの人々が心を一つにし、しっかりと結びついていること。
- 完全燃唱(かんぜんねんしょう):「完全燃焼」をもじり、全力で歌いきること。
- 百歌繚乱(ひゃっかりょうらん):「百花繚乱」をもじり、多彩な歌声が響き渡る様子。
- 一唱懸命(いっしょうけんめい):「一生懸命」をもじり、一曲一曲に心を込めて歌うこと。
- 一音入魂(いちおんにゅうこん):一つ一つの音に魂を込めて歌うこと。
さらに多くの例や当て字スローガンも知りたい方は、こちらの記事でチェックしてみてください▼
【合唱コンクール】一文字の漢字を活かしたかっこいいスローガン例

漢字一文字のスローガンは、短いけれど意味がぎゅっとつまっていて、見た目もかっこよく目立ちます。
クラスの気持ちや目標を、パッとひと文字で伝えることができるのがポイントです。
ここでは、一文字漢字を使ったスローガン例をテーマ別にご紹介します。
- 絆(きずな):クラスのつながりや友情を象徴。
- 結(むすぶ):心を一つにしてハーモニーを作る。
- 繋(つなぐ):声や想いを繋げる合唱にぴったり。
- 挑(いどむ):新しいことにチャレンジする決意。
- 進(すすむ):前向きに努力していく姿勢。
- 翔(かける):大きく羽ばたきたい願いを込めて。
- 響(ひびく):歌声で心に響かせる。
- 奏(かなでる):音を重ねて美しいハーモニーを作る。
- 想(おもう):歌に気持ちを込めて届ける。
- 彩(いろどり):青春の一ページをカラフルに。
- 夢(ゆめ):かけがえのない思い出を未来につなげる。
- 笑(わらい):たくさんの笑顔と思い出を歌に込めて。
さらに一文字漢字のスローガン例を知りたい方は、こちらの記事でチェックしてみてください▼
【合唱コンクール】かっこいい二字熟語のスローガン例

二字熟語のスローガンは、短くてわかりやすいから、クラスみんなで覚えやすいのがいいところです。
ここでは、二字熟語を使ったスローガン例をテーマ別にご紹介します。
- 信頼(しんらい):互いを信じて頼り合う、強い絆を感じさせるイメージ。
- 連帯(れんたい):同じ目的に向かって支え合う心の結びつき。
- 一致(いっち):心を一つにして行動する、まとまりのあるチームワーク。
- 克己(こっき):自分に打ち勝つ、強い意志を持って努力するイメージ。
- 突破(とっぱ):困難な壁を乗り越える力強さ。
- 精鋭(せいえい):努力を重ねた上で選ばれた、力のある集団。
- 旋律(せんりつ):心に残るメロディーライン。
- 合唱(がっしょう):声を合わせてひとつにする歌。
- 調和(ちょうわ):違う音や心がぴったり合うハーモニー。
- 躍進(やくしん):大きく前に飛び出して成長していくイメージ。
- 向上(こうじょう):どんどん高みを目指してレベルアップしていくこと。
- 前進(ぜんしん):止まらずに未来へ向かって歩み続ける姿。
さらに多くの二字熟語を使ったスローガン例を知りたい方は、こちらの記事でチェックしてみてください▼
【合唱コンクール】英語を使ったかっこいいスローガン例

英語のスローガンは、ちょっとおしゃれでかっこいい雰囲気を出したいときにぴったり!
クラスの気持ちや目標を、英語でかっこよく表現できます。
ここでは、英語を使ったスローガン例をテーマ別にご紹介します。
- United as One:一つになって
- Stronger Together:共に強く
- One Team, One Dream:一つのチーム、一つの夢
- No Limits:限界なんてない
- Chase the Dream:夢を追いかけて
- Keep Going:あきらめずに進もう
- Sing from the Heart:心から歌おう
- Voices That Move:心を動かす歌声
- Sing with Love:愛をこめて歌おう
- Harmony for Tomorrow:明日へのハーモニー
- A Song for Peace:平和への歌
- Hope in Every Note:すべての音に希望を
- Music Unites Us:音楽は私たちをひとつにする
- The Power of Song:歌の力
- Sing It Loud:思いきり歌おう
さらに多くの英語スローガンの例や作り方のコツを知りたい方は、こちらの記事でチェックしてみてください▼
【合唱コンクール】サブタイトルを使ったかっこいいスローガン例

サブタイトルをつけると、スローガンの意味がもっと伝わりやすくなります。
たとえば、
- どんな気持ちでその言葉を選んだのか
- クラスがどんな合唱を目指しているのか
などが、はっきり伝わるのがポイントです。
ここでは、四字熟語・二字熟語・漢字一文字・英語のスローガンに合わせた、かっこいいサブタイトルの例を紹介します。
- 一心同体 ~声を重ねて、心もひとつに~
- 全身全霊 ~最後の1秒まで、すべてを歌に~
- 一致団結 ~ひとつの声で、ひとつの想いを~
- 信頼 ~この声は、仲間を信じることで生まれる~
- 闘志 ~この1曲に、私たちの全力をぶつける~
- 旋律 ~心で奏でる、私たちだけのメロディ~
- 絆(きずな) ~声でつなぐ、クラスの音色~
- 繋(つなぐ) ~この想いを、ひとつの音に~
- 翔(かける) ~この声で未来へ羽ばたく~
- United as One(一つになって) ~バラバラだった私たちが、歌でひとつに~
- Hand in Hand(手を取り合って) ~声と心でつながる、最高のチームに~
- No Limits(限界なんてない) ~挑み続けた先に見えた景色~
さらに多くのサブタイトルの例や作り方のコツを知りたい方は、こちらの記事でチェックしてみてください▼
【合唱コンクール】「奏」をテーマにしたかっこいいスローガン例

「奏(そう)」という漢字は、
- 「音をかなでる」
- 「心を合わせて音楽を作る」
といった意味があり、合唱コンクールのスローガンにぴったりです。
クラス全員で心を一つにして歌う姿を、シンプルかつ印象的に表現できます。
ここでは、「奏」をテーマにしたかっこいいスローガンの例を紹介します。
- 響け、限界を超える奏
- 奏でろ、魂の叫び
- 翼を広げ、未来を奏でろ
- 燃やせ、声のすべてを奏でて
- 奏で合う声が、道をひらく
- 奏でる一瞬が、永遠になる
- 奏でろ、胸の奥に眠る力
さらに多くの「奏」をテーマにしたスローガン例を知りたい方は、こちらの記事をチェックしてみてください▼
まとめ
今回は、中学生におすすめの“かっこいい”合唱コンクールスローガンのアイデアをご紹介しました。
合唱コンクールのスローガンには、クラスの想いや一体感が込められています。
漢字一文字、熟語、英語、サブタイトルなど、表現のスタイルはさまざま。
大切なのは、自分たちらしさを言葉にすることです。
この記事で紹介したアイデアをヒントに、クラス全員が納得できる“かっこいいスローガン”を見つけてみてくださいね!