修学旅行

【修学旅行】結団式の挨拶例文まとめ|中学生・高校生向けの言葉を解説

修学旅行の結団式|中学生・高校生向けの挨拶例文 修学旅行
記事内に広告が含まれています。

修学旅行の前に行われる「結団式」。

その大切な場面で、みんなの前で挨拶をすることになり、

「どんな言葉を話せばいいの?何も思いつかない…。」

と、困っている人も多いはず。

そこで当記事では、修学旅行の結団式で使える挨拶例文と、言葉選びのポイントを中学生・高校生向けにご紹介します。

思い出に残る修学旅行を迎えるためのヒントとして、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

修学旅行の結団式で挨拶する時のポイント3つ

結団式の挨拶では、次の3つを意識して話すと、わかりやすく良い印象になります。

  • あいさつ
  • 修学旅行への意気込み
  • 協力やマナーへの呼びかけ

ポイント①:あいさつ

まずは基本のあいさつから始めましょう。

最初に、

  • 「おはようございます」
  • 「こんにちは」

などのあいさつをすることで、聞いている人も話を受け入れやすくなります。

さらに、修学旅行を実施してくれる先生や関係者への感謝の言葉も入れると、とても丁寧で印象が良くなります。

「おはようございます。まず初めに、私たちのために修学旅行を実施してくださる先生方や関係者の皆様に感謝申し上げます。」

ポイント②:修学旅行への意気込み

次は、修学旅行を楽しみにしている気持ちや意気込みを伝えましょう。

  • 「○○が楽しみです。」
  • 「この旅行で○○を学びたいです。」

という前向きな言葉を入れると、聞いている人もワクワクした気持ちになれます。

「初めての場所に行けることをとても楽しみにしています。仲間たちと協力しながら、たくさんの思い出を作りたいです。」

このように、自分の気持ちを素直に伝えるのがポイントです。

ポイント③:協力やマナーへの呼びかけ

最後は、みんなで協力することやマナーを守ることについて呼びかけましょう。

修学旅行は、大人数で行動するので、ルールを守ることや周りへの配慮が大切です。

「みんなで良い旅行にしよう」という前向きな呼びかけがあると、締まりのある挨拶になります。

「全員が時間やルールを守り、協力し合うことで、楽しい修学旅行になると思います。思いやりの気持ちを忘れずに過ごしましょう。」

スポンサーリンク

【中学生向け】修学旅行・結団式の挨拶例文

ここでは、中学生でも安心して使える、わかりやすい挨拶の例文を3つご紹介します。

例文①

みなさん、おはようございます。

まず初めに、このような大変な状況の中で、私たちの修学旅行を実施してくださる先生方や保護者の皆様に、心から感謝申し上げます。

入学してから、学年全員で校外に出かけるのは初めてです。

延期や行き先の変更もありましたが、無事に出発できることをとてもうれしく思っています。

修学旅行では、普段体験できないことをたくさん学び、友達との絆を深めたいです。

感染対策や時間を守ることを忘れず、みんなで協力しながら、安全で楽しい3日間にしましょう。よろしくお願いします。

例文②

みなさん、おはようございます。

本日は、このような状況の中で修学旅行を実施していただき、本当にありがとうございます。

私たちは、これまでなかなかみんなで出かける機会がなく、今回の修学旅行をとても楽しみにしてきました。

普段はできない体験や、教室では学べないことをたくさん学ぶことができると思います。

旅行中は、時間やルールを守り、体調管理や感染対策にも気をつけて、無事に楽しく過ごしたいと思います。

みんなで協力して、思い出に残る修学旅行にしましょう。よろしくお願いします。

例文③

みなさん、こんにちは。

このような大変な中で、修学旅行を実施してくださる先生方や関係者の皆様に、心より感謝いたします。

今回の修学旅行は、友達と楽しく過ごすだけでなく、歴史や文化、自然についてたくさん学ぶ良い機会だと思っています。

一人ひとりが学ぶ姿勢を持って参加し、学校では得られない経験を積みたいです。

もちろん、集団行動ではルールやマナーを守ることも大切です。

お互いに声をかけ合い、助け合いながら、充実した3日間を送りたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

スポンサーリンク

【高校生向け】修学旅行・結団式の挨拶例文

高校生らしく、しっかりとした印象を残したい人のために、結団式で使える挨拶例文を3つご紹介します。

例文①

皆さん、おはようございます。

まず初めに、私たちの修学旅行を実現してくださった先生方や関係者の皆様に、心より感謝申し上げます。

高校生活の一つの大きな行事である修学旅行に参加できることを、とても楽しみにしています。

この旅行では、友人たちとたくさんの思い出を作るだけでなく、訪れる場所の歴史や文化に触れ、多くのことを学びたいと考えています。

全員がルールやマナーを守り、時間を大切にしながら行動することで、安全で有意義な旅行になると思います。

皆さんと協力し、素晴らしい3日間を過ごしましょう。よろしくお願いします。

例文②

皆さん、おはようございます。

本日は、私たちの修学旅行のために準備や計画をしてくださった先生方や関係者の皆様に、心より感謝申し上げます。

修学旅行は、クラスや学年のみんなと一緒に過ごす、貴重な行事の一つです。

普段の学校生活とは違う環境で、多くのことを学び、たくさんの思い出を作ることができることを、今からとても楽しみにしています。

楽しい旅行にするためには、一人ひとりが時間を守り、ルールやマナーを大切にし、協力し合うことが必要です。

全員で支え合いながら、素晴らしい3日間にしましょう。よろしくお願いします。

例文③

皆さん、おはようございます。

まず、私たちのために修学旅行を実施してくださる先生方、保護者の皆様、本当にありがとうございます。

今回の修学旅行は、高校生活の大切な思い出になると同時に、自分自身を成長させる良い機会だと思っています。

新しい土地や文化にふれることで、普段の生活では得られない経験ができることを楽しみにしています。

また、集団行動の場では、時間やマナーを守り、困っている友達には声をかけ合い、思いやりを持って行動することが必要です。

みんなで協力して、楽しく安全な3日間にしましょう。よろしくお願いします。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、修学旅行の結団式で使える挨拶例文について、中学生・高校生向けにご紹介しました。

修学旅行の結団式での挨拶は、難しく考えすぎなくても大丈夫です。

  • 感謝の言葉
  • 楽しみや意気込み
  • 協力やマナーへの呼びかけ

この3つを意識すれば、しっかりとした挨拶ができます。

この記事で紹介した例文を参考に、自分の言葉で気持ちを伝えれば、きっと良いスタートが切れるはずです。

ちなみに、「出発式」や「解散式」の挨拶例文については、以下の記事でまとめています▼

スポンサーリンク