部活

部費徴収の例文まとめ|保護者・生徒に伝わる丁寧な文面テンプレート集

部費徴収の例文 部活
記事内に広告が含まれています。

部活やサークルで活動をしていると、避けて通れないのが「部費の徴収」。

会計係や顧問の先生、保護者の方の中には、

「どうやって伝えたらいいのか分からない…」

と、伝え方に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、部費をお願いする際に使える文面の例文を、

  • 【保護者向け】
  • 【教師・顧問向け】
  • 【生徒向け】

の3つに分けてご紹介します。

部費のやり取りをスムーズに進めるために、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

【保護者向け】部費徴収の例文

保護者会や地域団体で、他の保護者から部費を集める際に使える例文をご紹介します。

形式文(通知文・案内状)

保護者会や地域団体などで、印刷して配布するようなしっかりした案内文です。

部費の目的、金額、支払方法などを明確に伝えつつ、丁寧な印象を保つのがポイントです。

例文①:保護者会での部費徴収のお知らせ

保護者各位

平素より〇〇クラブの活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

このたび、今年度の活動費として、以下の通り部費を徴収させていただきたくご案内申し上げます。

【部費金額】1人あたり 年間○○○○円
【納入方法】封筒にお名前を記入の上、〇月〇日までに〇〇(会計担当)宛にご提出ください。
【使用目的】用具購入費、保険料、イベント運営費 等に使用いたします。

何かご不明な点がありましたら、お気軽に〇〇までお問い合わせください。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

〇〇クラブ保護者会
会計担当:〇〇(連絡先:000-0000-0000)

例文②:年度初めの活動費集金案内

保護者の皆さまへ

いつも〇〇育成会の活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。

新年度の開始にあたり、以下の通り、年間の部費を集めさせていただきます。

【部費】年間○○○○円
【支払方法】お子さまを通じて現金で提出、または〇〇銀行〇〇支店(口座番号:xxxxxxx)へお振込みください
【締切】〇月〇日(金)まで

今後も子どもたちの健やかな成長を支える活動のため、何卒よろしくお願いいたします。

カジュアル文(LINEグループなど)

LINEグループや個別メッセージで伝えるときに使える少しくだけた表現です。

ただし、「お金に関わる連絡」なので、砕けすぎない丁寧さは保ちましょう。

例文①:保護者LINEグループでのメッセージ

こんにちは、〇〇クラブ会計の〇〇です。

今年度の部費(年間○○○〇円)についてご連絡です。

〇月〇日までに、お子さんを通じて現金で提出をお願いします。

お手数ですが、封筒にお名前を書いていただけると助かります!

よろしくお願いいたします!

例文②:個別メッセージ

こんにちは、〇〇クラブの〇〇です。

先日お伝えした部費(○○○○円)の件ですが、〇月〇日が締切となります!

ご都合のつくタイミングでご対応いただけると助かります

よろしくお願いします。

スポンサーリンク

【教師・顧問向け】部費徴収の例文

学校の教師や顧問が、保護者に部費の支払いをお願いする際に使える丁寧な案内文の例です。

例文①:中学校の部活動での部費徴収案内

保護者各位

日頃より、本校の教育活動および部活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

さて、〇〇部では日々の活動にかかる費用を一部「部費」としてご負担いただいております。
本年度分の部費につきまして、下記の通りご案内申し上げます。

【部活動名】〇〇部
【部費金額】年間〇〇○○円
【納入方法】〇月〇日までに、担任または部活動顧問へ封筒にてご提出ください
(封筒に生徒氏名を明記してください)

※部費は主に用具の補充、消耗品、練習試合等にかかる交通費などに使用いたします。
※ご事情により納入が難しい場合は、担任または顧問までご相談ください。

今後とも、生徒たちの活動へのご理解とご支援をよろしくお願い申し上げます。

〇〇中学校
〇〇部 顧問 〇〇〇〇

例文②:高等学校の部活動での口座振込による部費案内

保護者の皆さまへ

いつも本校の部活動にご協力いただき、ありがとうございます。

〇〇部では、部活動運営に必要な費用(用具の購入、遠征費の一部など)を「部費」として徴収しております。
本年度分の部費を、以下の通りご案内申し上げます。

【対象】〇〇部に所属する生徒の保護者様
【部費】上半期分:○○○○円
【納入方法】下記口座へお振込みをお願いいたします
 銀行名:〇〇銀行 〇〇支店
 口座番号:普通 ○○○○
 口座名義:〇〇高等学校〇〇部

【振込期限】〇月〇日(〇)まで
※振込名義は生徒の氏名をご記入ください。
※領収証が必要な方は、顧問までご連絡ください。

ご多忙のところ恐縮ですが、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

〇〇高等学校
〇〇部 顧問 〇〇〇〇
(連絡先:000-0000-0000)

スポンサーリンク

【生徒向け】部費徴収の例文

ここでは、掲示用とLINEなどで送るカジュアルな例文を紹介します。

掲示板用(簡易形式文・掲示メモ)

【お知らせ】〇〇部 部費の集金について

以下の通り、部費の集金を行います。ご確認のうえ、期限内に提出をお願いします。

■金額:1人 〇〇〇円
■提出方法:顧問の先生 or 会計係まで直接提出(封筒に名前を記入してください)
■締切:7月19日(金)まで

※忘れないように、できるだけ早めの提出にご協力ください。
〇〇部 会計:○○(名前)

LINE用 例文①:グループチャット向け

お疲れさまです!

今月の部費(○○○円)、来週金曜(7/19)までに集めます!

封筒に名前書いて、顧問の先生か自分に直接渡してください!

よろしくお願いします!

LINE用 例文②:未提出者への個別メッセージ

こんにちは!〇〇部の会計やってる○○です!

今月の部費(○○○円)、まだだったと思うので、お手すきのときに渡してもらえると助かります!

よろしくお願いします!

スポンサーリンク