文化祭の開会式や閉会式で行われる「実行委員長の挨拶」。
実行委員長として挨拶をすることになった方の中には、
- 「何を話せばいいのか分からない…。」
- 「開会式と閉会式、それぞれどんな言葉が良いんだろう…?」
と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、文化祭実行委員長の挨拶に使える例文を、開会式と閉会式、それぞれ分かりやすくご紹介します。
文化祭を最高の思い出にするために、ぜひ参考にしてみてください。
【文化祭の開会式】実行委員長挨拶で大事なポイント

ここでは、文化祭の開会式で挨拶をする際に気をつけたい大事なポイントをわかりやすく解説します。
挨拶は「明るく」「元気に」が基本
開会式は文化祭の「はじまり」を意味します。
そのため、
- 緊張して小さな声になっている
- 暗い雰囲気の話し方になっている
とった場合、会場全体の空気も重くなってしまいます。
ですから、大きな声で、笑顔を忘れず、明るいトーンで話すよう心がけましょう。
緊張していても、声のトーンや表情を意識するだけで、聞いているみんなの印象は大きく変わります。
「文化祭のテーマ」や「みんなへの感謝」を伝える
開会式の挨拶では、今年の文化祭のテーマやスローガンを紹介するのも大事な役割です。
たとえば、
- 「なぜこのテーマにしたのか」
- 「どんな文化祭にしたいのか」
といった想いを伝えることで、全校生徒の気持ちも一つにまとまりやすくなります。
また、実行委員だけでなく、準備を頑張ってくれたクラスや先生方への感謝の気持ちもひと言添えると、温かい印象の挨拶になります。
長すぎず、聞きやすい挨拶を意識する
開会式のスピーチは長すぎると、聞いている人の集中力が途切れてしまいます。
そのため、目安としては1~2分程度がちょうど良い長さです。
大切なのは、「言いたいことをシンプルにまとめる」こと。
難しい言葉や長い文章は避けて、自分の言葉で伝えると、聞いている人にも気持ちが伝わりやすくなります。
最後は前向きに締めくくる
挨拶の最後は、ポジティブな言葉で締めくくりましょう。
たとえば、
- 「みんなで思いきり楽しみましょう!」
- 「最高の思い出を作りましょう!」
といった前向きなメッセージを伝えれば、聞く人の気持ちも盛り上がるはずです。
文化祭開会式の実行委員長の挨拶例文

ここでは、文化祭開会式で使える実行委員長の挨拶例文を3つご紹介します。
自分らしい言葉にアレンジして、ぜひ使ってみてくださいね。
例文①:シンプル&明るい定番スタイル
例文②:感謝をしっかり伝える丁寧スタイル
例文③:楽しく盛り上げるスタイル
【文化祭の閉会式】実行委員長挨拶で大事なポイント

ここでは、文化祭の閉会式で挨拶をする際に気をつけたい大事なポイントを、わかりやすくご紹介します。
楽しかった文化祭をみんなで「振り返る」
閉会式では、まず今日の文化祭がどんな一日だったかを簡単に振り返ることが大切です。
たとえば、
- 「楽しかった」
- 「盛り上がった」
- 「思い出に残った」
など、ポジティブな言葉を使って話すと、聞いているみんなの心も温かくなります。
クラスの出し物や模擬店、ステージ発表など、印象的だった出来事に少し触れるのも良いでしょう。
みんなが「楽しかったな」と思い出せるような一言を意識してみてください。
準備や協力への「感謝の気持ち」を伝える
文化祭は、実行委員だけでなく、クラスメイト、部活の仲間、先生方、そして来場者みんなの協力で成り立っています。
閉会式では、こうした関わってくれた人たちへの感謝の言葉を忘れずに伝えましょう。
たとえば、
- 「準備が大変だったけど、みんなで協力できて嬉しかった」
- 「支えてくれた先生方、本当にありがとうございました」
などの内容です。
このような気持ちを伝えることで、文化祭の思い出がさらに温かく、素敵なものになります。
「おつかれさま」と「ねぎらい」の言葉も大切に
みんなの努力をねぎらう言葉も大切です。
たとえば、
- 「本当におつかれさまでした」
- 「よく頑張りました」
など、頑張ったことを認める一言があると、みんなの心に響きます。
とくに実行委員としてリーダー的立場だった場合は、裏方の大変さもわかっているはずなので、その気持ちも込めて伝えましょう。
最後は前向きに「次につながる言葉」で締めくくる
閉会式の挨拶の最後は、前向きなメッセージで締めると良い印象になります。
例を挙げると、次のようなものがあります
- 「この経験を活かして、これからも学校生活を楽しみましょう!」
- 「また次の行事でも、みんなで力を合わせていきましょう!」
こういった言葉を入れることで、文化祭だけでなく、今後の学校生活へのモチベーションにもつながります。
文化祭閉会式の実行委員長の挨拶例文

ここでは、文化祭閉会式で使える、実行委員長の挨拶例文を3つご紹介します。
例文①:シンプルな挨拶
例文②:感謝をしっかり伝える丁寧な挨拶
例文③:元気で前向きな挨拶
まとめ
今回は、文化祭実行委員長の挨拶に使える例文をご紹介しました。
実行委員長の挨拶は、以下のポイントを意識してみてください。
- 明るく元気な挨拶を心がける
- テーマや楽しさへの期待を伝える
- 長すぎず、聞きやすい挨拶を意識
- 一日の振り返りをする
- 協力してくれた人への感謝や労いの言葉を伝える
例文も参考にしながら、ご自身の言葉で素敵な文化祭の締めくくりを目指してみてくださいね。