体育祭・運動会

保育園運動会の保護者会長挨拶|例文と盛り込む要素を解説

保育園の運動会|保護者会の会長挨拶の例文 体育祭・運動会
記事内に広告が含まれています。

保育園の大切な行事のひとつ、運動会。

その開会式や閉会式では、保護者会長が挨拶をすることもあります。

とはいえ、いざ自分が任されると、

「どんな言葉を選べばいいのか分からない…。」

と迷う方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、保育園運動会での保護者会長挨拶について、例文と盛り込むべき要素をご紹介します。

運動会をより楽しく、心に残るものにするための参考にしてみてください。

スポンサーリンク

保育園運動会の保護者会長挨拶|盛り込むべき要素

ここでは、開会式・閉会式で意識したいポイントを5つご紹介します。

季節や天候に触れる一言

運動会は季節感のある行事です。

なのでまずは、

「今日は秋晴れに恵まれて…」

「少し暑いですが、子どもたちの元気に負けないように…」

といった一言を添えると、場の雰囲気が和みます。

難しい言葉ではなく、その日感じたことを素直に伝えるだけで十分です。

園児への励ましやねぎらい

運動会の主役は園児たちです。

そのため、

開会式:「これまで練習してきた力を思いきり出して、元気に楽しんでください。」と励ます

閉会式:「最後まで一生懸命がんばった姿は、とても立派でしたよ。」と労う

などの言葉をかけましょう。

園児にとっては、大人からのひと言が大きな励みになります。

保護者・先生方への感謝

運動会が開催できるのは、先生方の準備や保護者の協力があってこそです。

短くてもいいので、

「先生方のご尽力に感謝します」

「保護者の皆さま、ご協力ありがとうございます」

と伝えることが大切です。

感謝の言葉は会場全体を温かい雰囲気にしてくれます。

運動会を楽しむ気持ちを伝える

開会式では、

「今日は子どもたちと一緒に、楽しい一日を過ごしましょう」

といった言葉で締めくくると、明るく前向きな挨拶になります。

挨拶の役割は、“式を始める合図”や“行事を締めくくる言葉”でもあります。

ですが、同時に「楽しく過ごそう」という気持ちを共有することも大切です。

全員へのねぎらいを伝える

閉会式では、

「一日お疲れさまでした」

と、園児・先生方・保護者すべてに向けてねぎらいの言葉をかけましょう。

「先生方もご指導くださりありがとうございました。保護者の皆さまも応援やご協力に感謝いたします。そして園児のみなさん、最後まで本当にがんばりましたね。」

このように全員を労うことで、運動会が温かい雰囲気のまま締めくくられます。

保育園運動会の保護者会長挨拶|シーン別の例文集

ここからは、実際に使える挨拶の例文をご紹介します。

「開会式」と「閉会式」、それぞれ2つずつご紹介しますので、参考にしてみてください。

開会式の例文

開会式の例文①

皆さま、おはようございます。
今日は秋晴れに恵まれ、絶好の運動会日和となりました。

園児のみなさん、これまでたくさん練習してきましたね。
今日は力いっぱい、そしてにこにこ笑顔で楽しんでください。

この運動会を準備してくださった先生方、そして応援やご協力をいただいている保護者の皆さまに、心より感謝申し上げます。

本日は子どもたちの笑顔と頑張る姿を、皆さんで一緒に楽しみましょう。
どうぞよろしくお願いいたします。

開会式の例文②

おはようございます。
今日は少し暑さもありますが、子どもたちの元気な声にぴったりの運動会日和となりました。

園児のみなさん、これまで練習してきた力をしっかり出して、思いきり体を動かして楽しんでくださいね。

そして、この日のためにご準備くださった先生方、そしてご協力くださる保護者の皆さまに、心から感謝いたします。

本日は子どもたちの成長した姿を、みんなであたたかく見守りながら、楽しい一日にしましょう。

閉会式の例文

閉会式の例文①

みなさん、今日は一日お疲れさまでした。

園児のみなさん、最後まで一生懸命がんばる姿は本当に立派でしたよ。

走るときも踊るときも、一人ひとりの頑張りがしっかり伝わってきました。どうぞ胸を張ってくださいね。

保護者の皆さま、そしてご来賓の皆さま、本日は温かい応援をいただきありがとうございました。

ぜひお家でも、お子さんたちの努力をたくさん褒めてあげてください。

また、先生方のご指導と準備のおかげで、子どもたちが安全に、そして楽しく競技に取り組むことができました。心より感謝申し上げます。

改めまして、本日ご参加いただいたすべての皆さまに御礼申し上げます。
本当にお疲れさまでした。

閉会式の例文②

皆さま、本日はあいにく途中で雨に見舞われましたが、最後までご参加いただき、誠にありがとうございました。

園児のみなさん、天気に負けずに一生懸命がんばる姿は本当にすばらしかったです。とても感動しました。

ご指導いただいた先生方、そして準備や片付けにご協力くださった保護者の皆さまに、心より御礼申し上げます。

先生方・保護者の皆さま方が一緒に力を合わせてくださったおかげで、忘れられない運動会になったと思います。

それではみなさん、どうぞ今日はゆっくりお過ごしください。皆さま、本当にお疲れ様でした。

スポンサーリンク

まとめ

保育園運動会での保護者会長挨拶は、長く立派に話す必要はありません。

以下の5つを意識すれば十分です。

  • 季節や天候への一言
  • 園児への励ましやねぎらい
  • 先生や保護者への感謝
  • みんなで楽しむ気持ち
  • 全員への労い

本記事で紹介した例文をベースに、自分の言葉を少し添えるだけで、気持ちのこもった挨拶になります。
最後は、子どもたちと一緒に運動会を楽しむ気持ちを持って臨めば、それだけで立派な挨拶になりますよ。

スポンサーリンク