体育祭・運動会

体育祭で使える意気込み例文30選!面白い&一言フレーズ例を紹介!

体育祭で使える意気込み例文30選 体育祭・運動会
記事内に広告が含まれています。

体育祭では、競技だけでなく「意気込み」を発表する場面もあります。

特に、体育祭の応援団長やクラス代表などは、自分の言葉で意気込みを考えなければなりません。

ただ、人によっては、

「明日が体育祭なのに、意気込みをまだ考えていない…」

このように悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そこで当記事では、体育祭で使える意気込みの例文を30個ご紹介します。

真面目なものから面白い系、一言フレーズまで幅広く集めましたので、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

真面目に伝えたいときの体育祭の意気込み例10選

真面目な意気込み例を、短文・長文それぞれ5個ずつ、合わせて10個ご紹介します。

短めの体育祭意気込み例5選

例文①:団長として、団を引っ張る立場の意気込み

この日のために、仲間とたくさん練習を重ねてきました。

うまくいかない日もありましたが、それを乗り越えて、今ここに立てていることがとても嬉しいです。

今日は、これまでの努力を信じて、団のみんなを引っ張りながら、全力で戦います!

例文②:クラス代表としての意気込み

体育祭は、勝ち負けだけでなく、クラスの団結力や思い出をつくる大切な場だと思っています。

だからこそ、ひとつひとつの競技を全力で取り組み、仲間を信じて、支え合っていきたいです。

最後まであきらめず、笑顔で終われる体育祭にできるよう頑張ります!

例文③:応援団としての意気込み

競技に出る仲間たちの背中を、応援の力で押せるように。

今日一日、全力の声とパフォーマンスで、団の士気を高めていきたいと思います。

応援団としてできることを出し切って、みんなと一緒に最高の体育祭を作り上げます!

例文④:選手としての意気込み

体育祭は、ただ勝つためだけでなく、自分の限界に挑戦する場でもあると思っています。

チームのために、自分にできることを精一杯やりきりたいです。

今日という日が、みんなの心に残るような、熱い一日になるよう全力で頑張ります!

例文⑤:学年代表・まとめ役としての意気込み

体育祭を通して、クラスや学年の壁を越えてつながることができるのが、この行事の魅力だと思います。

今日一日、みんなで声を掛け合いながら、笑顔と熱気に包まれた体育祭にしていきたいです。

思い切り楽しみながら、最後まで走りきります!

スポンサーリンク

長めの意気込み例5選

例文⑥:応援団長としてのスピーチ向け

本日は、体育祭という特別な一日を、全校のみなさんと迎えられたことを嬉しく思います。

私たち〇〇団は、この日のために毎日放課後集まり、声を出し、振り付けを揃え、何度も練習を重ねてきました。

団員一人ひとりの努力と、支えてくれた先生方、仲間の協力があったからこそ、ここまでやり遂げることができました。

今日の本番では、競技に出る選手たちを全力で応援し、団の団結力をパフォーマンスで表現したいと思います。

勝ち負け以上に、みんなの心に残る体育祭にできるよう、精一杯頑張ります!

例文⑦:副団長としての意気込み

団長を支える立場として、そして団全体をまとめる副団長として、今日まで全力で準備をしてきました。

うまくいかないこともありましたが、そのたびに仲間と話し合い、助け合いながら乗り越えてきた時間は、かけがえのない経験になりました。

本番では、団長だけに頼るのではなく、自分自身も周りをしっかりと見て、サポートしながら全力で取り組んでいきたいと思います。

団のひとりひとりが主役になれるような、そんな体育祭にできるように、最後まで力を尽くします!

例文⑧:クラス代表としての挨拶向け

体育祭は、ただ競い合うだけの行事ではなく、仲間と一緒に努力して、支え合いながら成長する機会だと私は思います。

私たち〇年〇組は、応援の練習や団体競技の作戦会議を通して、普段あまり話さなかったクラスメイトとも自然に声をかけ合えるようになりました。

それだけでも、この体育祭には大きな意味があると感じています。

今日の本番では、仲間の頑張りにしっかり声援を送り、自分自身も競技に全力で取り組み、クラスの一員として最高のパフォーマンスを見せたいと思います。

思い出に残る一日にできるよう、最後まで諦めずに走り抜けます!

例文⑨:学年・団を代表する立場で

この体育祭は、私たちにとって、学年を越えて交流し、協力し合える貴重な行事です。

私たち〇団も、この日のために一丸となって準備を進めてきました。

決して順調なことばかりではなく、意見がぶつかったり、思うように進まなかった日もありました。

ですが、そうした困難を乗り越える中で、本当の意味で“仲間”になることができたと思っています。

今日は、これまで積み重ねてきた日々の努力を信じて、力を出し切ります。

そして何より、みんなが「楽しかった」と思える一日にできるように、全員で力を合わせて体育祭を盛り上げていきましょう!

例文⑩:個人競技の選手としての意気込み

個人競技は、自分との戦いだと思っています。

練習ではうまくいかない日もありましたが、その悔しさをバネに、毎日少しずつ努力を積み重ねてきました。

今日の本番では、結果だけにとらわれず、自分の限界に挑戦する気持ちを大切にして、一歩でも前へ進みたいと思います。

自分の走り(またはプレー)が、クラスや団の力になれるように、最後まで全力を尽くします!

スポンサーリンク

面白い体育祭の意気込み例10選

「ちょっと笑える意気込みが言いたい!」

という方に向けて、ユーモアを交えた例文を10個まとめました。

面白い例文①

体育祭に向けて努力してきたことを、今日すべて出し切ります。
勝っても負けても、全力で盛り上がれたらOKです!
とにかく転ばないように気をつけます!

面白い例文②

団の仲間と一緒に、声を出して応援する準備はばっちりです。
競技はあまり得意じゃないですが、気合いだけは一等賞を目指します!
楽しく、明るく、元気よく頑張ります!

面白い例文③

毎年恒例の筋肉痛が怖いですが、それも青春の証です。
今日は全身を使って楽しみます!
ついでに点数も稼げたらラッキーです!

面白い例文④

準備や練習を通して、クラスの仲間との絆が深まりました。
競技中はいつ転んでもいいように覚悟して走ります。
最後は笑顔でゴールを目指します!

面白い例文⑤

団の仲間とここまで頑張ってきた日々を思い出しながら走ります。
勝っても負けても、思い出に残る一日にしたいです。
できればカッコよく決めたいですが、無理はしません!

面白い例文⑥

体育祭は運動よりも、楽しむ気持ちが大事だと思います。
応援でも競技でも、自分らしく全力でやりきります!
テンションだけは常にMAXでいきます!

面白い例文⑦

クラスみんなで支え合ってここまで来ました。
応援してくれる仲間の声を力に変えて走ります。
たぶん息切れするけど、気持ちは最後まで走ってます!

面白い例文⑧

今日まで練習してきたことを、自信を持って出したいです。
滑っても、こけても、それが僕の体育祭です。
最後はみんなで笑って終われたら最高です!

面白い例文⑨

体育祭は一年で一番、声を出して走って笑えるイベントです。
あとは天気とテンションとノリで何とかなる気がしてます!
みんなと全力で楽しみます!

面白い例文⑩

練習の成果を見せるチャンスがようやくきました!
足はそんなに速くないですが、声援と表情でごまかします。
最後まで全力でふざけ…いや、がんばります!

スポンサーリンク

一言で伝わる体育祭の意気込み例10選

ここでは、一言でも気持ちがしっかり伝わる意気込みフレーズを10個ご紹介します。

  • 仲間を信じて、最後の一歩まで全力で駆け抜けます。
  • どんな結果でも、悔いのないよう全力で挑みます。
  • 私たち在校生も一丸となって、声援に想いを込めて応援します。
  • 今日の頑張りが、明日の誇りになるように走ります。
  • クラス全員で力を合わせて、最高の思い出を作ります。
  • 体育祭を通して、仲間との絆をもっと深めたいです。
  • 全員の努力が報われる、そんな一日にしたいと思います。
  • 勝っても負けても、全力で楽しむことが目標です!
  • 応援も競技も全力で、笑顔あふれる体育祭にします。
  • みんなと一緒に走れることが、もうすでに嬉しいです。
スポンサーリンク