修学旅行

修学旅行で使える四字熟語スローガン例40選と選び方を紹介!

修学旅行スローガンの四字熟語の例40選 修学旅行
記事内に広告が含まれています。

修学旅行のスローガンを四字熟語にしたいけど、何を選べばいいか分からない…。

このような悩みに答えます。

この記事で分かること
  • 修学旅行スローガンを四字熟語から選ぶ方法
  • 修学旅行スローガンにぴったりな四字熟語の例40選
  • 「四字熟語+○○」の組み合わせで、オリジナルスローガンが作れる

これらをわかりやすく紹介するので、クラスのみんなでスローガンを考えるときの参考にしてください!

スポンサーリンク

修学旅行に合った四字熟語スローガンを選ぶ方法

修学旅行のスローガンで四字熟語を選ぶ際は、

  • 「どんな旅行にしたいか」
  • 「クラスみんなでどんな思い出を作りたいか」

を考えてみましょう。

ただカッコいい四字熟語を選ぶだけじゃなく、「旅行の目的」や「みんなの気持ちにピッタリなもの」を選ぶのがポイントです。

旅行の目的やテーマに合わせる

修学旅行には、

  • 「歴史や文化を学ぶ」
  • 「クラスの団結を深める」
  • 「新しいことにチャレンジする」

など、さまざまな目的があります。

なので、旅行のテーマに合った四字熟語を選べば、スローガンとしての意味がしっかり伝わりますよ!

例をいくつか挙げます▼

例1.歴史や文化を学ぶ旅行
→ 「温故知新(おんこちしん)」(昔のことを学び、新しい知識を得る)

例2.クラスの絆を深める旅行
→「一致団結(いっちだんけつ)」(みんなで力を合わせる)

例3.新しいことに挑戦する旅行
→ 「勇往邁進(ゆうおうまいしん)」(迷わず前に進む)

学生の目標や期待を反映する

修学旅行はただの旅行じゃなく、一生の思い出になる大切な時間です。

だからこそ、クラスみんなの目標や期待を反映したスローガンにするのが一つの方法です。

たとえば、こんな風に考えてみましょう。

  • 「修学旅行でどんなことを大切にしたい?」
  • 「どんな思い出を作りたい?」
  • 「どんな気持ちで旅行を楽しみたい?」

この考え方を前提に、例をいくつか挙げます▼

「一生の思い出に残る旅行にしたい!」
→「一期一会(いちごいちえ)」(今この瞬間を大切に)

「みんなで全力で楽しみたい!」
→「全力投球(ぜんりょくとうきゅう)」(全力でぶつかる!)

「クラスの仲をもっと深めたい!」
→「切磋琢磨(せっさたくま)」(お互いに高め合う!)

スポンサーリンク

修学旅行に使える四字熟語スローガン例40選

修学旅行のスローガンに使える四字熟語を 「団結」「挑戦」「思い出」「学び」の4つのテーマに分けて紹介します!

「団結」をテーマにした四字熟語の例10選

四字熟語意味
一致団結(いっちだんけつ)心をひとつにして力を合わせること
和気藹々(わきあいあい)みんな仲良く、和やかな雰囲気でいること
同心協力(どうしんきょうりょく)気持ちをひとつにして協力すること
一蓮托生(いちれんたくしょう)仲間と運命を共にし、最後まで一緒に行動すること
協心戮力(きょうしんりくりょく)心を合わせて力を尽くすこと
相互扶助(そうごふじょ)みんなで力を貸し合い、協力すること
戮力協心(りくりょくきょうしん)みんなで力を合わせ、ひとつの目標を目指すこと
心機一転(しんきいってん)気持ちを新たにし、みんなで前向きに進んでいくこと
共存共栄(きょうぞんきょうえい)互いに助け合い、共に発展していくこと
堅忍不抜(けんにんふばつ)困難にくじけず、耐え忍びながら努力を続けること

「挑戦」をテーマにした四字熟語の例10選

四字熟語意味
勇往邁進(ゆうおうまいしん)迷わず目標に向かって突き進むこと
七転八起(しちてんはっき)何度失敗しても諦めずに立ち上がること
不撓不屈(ふとうふくつ)困難に屈せず、強い意志を持って挑むこと
果敢奮迅(かかんふんじん)勇気をもって突き進むこと
百折不撓(ひゃくせつふとう)困難に負けず、最後までやり遂げること
猪突猛進(ちょとつもうしん)周りを気にせず、ひたすら突き進むこと
一意専心(いちいせんしん)ひとつのことに集中し、努力すること
全力投球(ぜんりょくとうきゅう)持てる力をすべて出し切ること
捲土重来(けんどちょうらい)失敗しても、再び挑戦して巻き返すこと
有言実行(ゆうげんじっこう)言ったことを、しっかり実行すること

「思い出」をテーマにした四字熟語の例10選

四字熟語意味
一期一会(いちごいちえ)一生に一度の出会いを大切にすること
光陰如矢(こういんにょし)時間が矢のように早く過ぎていくこと
千載一遇(せんざいいちぐう)千年に一度あるかないかの、貴重な機会
山紫水明(さんしすいめい)山や川の風景が美しく、澄んでいること
喜怒哀楽(きどあいらく)人間の色々な感情(喜び・怒り・悲しみ・楽しみ)
楽観満帆(らっかんまんぱん)前向きな気持ちで、順調に進むこと
笑門来福(しょうもんらいふく)笑顔が多い家には幸せが訪れること
春風満面(しゅんぷうまんめん)春風のように、やさしくて明るい笑顔
悠々自適(ゆうゆうじてき)のんびりと、自分の思うままに過ごすこと
永劫回帰(えいごうかいき)時間が繰り返し続くような感覚

「学び」 をテーマにした四字熟語の例10選

四字熟語意味
学問探求(がくもんたんきゅう)学問を深く研究し、知識を得ること
知行合一(ちこうごういつ)知識と行動を一致させること(学んだことを実践する)
見聞広大(けんぶんこうだい)実際に見たり聞いたりして、知識を広げること
読書百遍(どくしょひゃっぺん)何度も繰り返し読むことで、深く理解すること
深山幽谷(しんざんゆうこく)人里離れた自然の美しい風景
求知探究(きゅうちたんきゅう)知識を求め、深く学び続けること
聞一知十(ぶんいちちじゅう)ひとつのことを聞いて、多くのことを理解すること
有終完美(ゆうしゅうかんび)最後までやり遂げ、完璧に仕上げること
栄枯盛衰(えいこせいすい)物事の盛り上がりと衰退の繰り返し
温柔敦厚(おんじゅうとんこう)人に優しく、思いやりのある態度を持つこと

スポンサーリンク

「四字熟語+○○」の修学旅行スローガンの作り方と例文10選

「四字熟語だけではシンプルすぎるかも…?」

このように感じる場合、さらに言葉を加えることで、より具体的で意味のあるスローガンになります。

スローガン例をいくつか挙げます▼

  • 「一期一会の大冒険」
  • 「勇往邁進!最高の思い出へ」
  • 「七転八起の青春旅」
  • 「笑門来福!全員で楽しむ修学旅行」

学年や学校の特徴に合わせたスローガンの作り方

学校や学年ごとに、目指すべきスローガンは変わります。

なので、「目的」や「テーマ」に合ったものを考えると、よりみんなの気持ちがひとつになります!

たとえば、

  • クラスの団結を深めたいのか
  • 新しいことにチャレンジしたいのか
  • 旅行を通して学びを深めたいのか

などを考えてみましょう。

例をいくつか挙げます▼

テーマ1:「みんなで協力して最高の思い出を作りたい」

「一致団結の旅」

「和気藹々!笑顔あふれる修学旅行」

「一心同体!クラスみんなで大冒険」

テーマ2:「挑戦する気持ちを大事にしたい」
  • 「勇往邁進!新たな自分を見つける旅」
  • 「七転八起!どんなことも楽しもう」
  • 「不撓不屈の心で最高の思い出を」

スポンサーリンク

 まとめ

今回は、修学旅行で使える四字熟語スローガンの選び方や例をご紹介しました。

四字熟語を選ぶときのポイントは、

  • 旅行の目的やテーマに合わせる
  • クラスの目標や気持ちを反映する

などを意識することです。

また、「四字熟語+○○」のように言葉を組み合わせることで、オリジナルなスローガンを作ることもできます!

どんな四字熟語がクラスに合うか、ぜひみんなで考えてみてください!

「もっと他のスローガン例も見たい!」

という方は、以下の記事でさまざまなアイデアをまとめて紹介しています▼

スポンサーリンク