新学期スタート直後に決める「学級目標」。
クラスによっては、「あいうえお作文」で作ることもありますが、
「どんな言葉を選べばいいの?」
と迷ってしまう方も多いはず。
そこで今回は、中学生向けに、学級目標をあいうえお作文で作るコツと実例を紹介します!
クラスみんなが納得できる学級目標を作るために、ぜひ参考にしてみてください。
【中学生向け】あいうえお作文で学級目標を作るコツ

具体的にどのように「あいうえお作文」を作ればいいのか、解説していきます。
テーマを決める(クラスの理想像)
いきなり「何を書こう?」と考えても、なかなか言葉が出てこないことが多いと思います。
なのでまずは、クラスの理想の雰囲気や目指したいことを決めるのがポイントです。
たとえば、
など、クラス全員が共感できるテーマを考えてみましょう。
テーマを決めると、あいうえお作文の内容がブレにくくなりますし、考えやすくなります。
ですから、クラスで意見を出し合って、みんなが納得できるテーマを選んでみましょう。
使う言葉を決める(あ行・か行など)
テーマが決まったら、次は実際にあいうえお作文で使う言葉を考えてみましょう。
「あ」「い」「う」「え」「お」に合わせて、クラスの目標に合う単語やフレーズを自由に書き出してみると良いですね。
例えば、
「あ」:「明るい」、「ありがとう」、「安心」
など、テーマに合う言葉をみんなで出し合いましょう。
まずはたくさんアイデアを出して、その中から良さそうな言葉を選んでいくとスムーズです。
この段階では、細かいことを気にせずに、思いつくままに言葉を挙げていくのがコツですよ。
短くてわかりやすい言葉を使う
言葉を選んだら、それをつなげて文章にしていきましょう。
ポイントは、シンプルで分かりやすい文章にすることです。
例えば、
「あ」:「明るく元気に!」
のように、短くてインパクトのある表現にすると、覚えやすくなります。
逆に、文章が長すぎると、まとまりがなくなってしまうので注意しましょう。
また、「あいうえお」の流れで読んだときに、自然に意味が通じるかどうかも確認すると良いですね。
できるだけ簡単な言葉を使い、クラス全員がすぐに覚えられるような分かりやすい文章を目指しましょう。
クラスみんなでアイデアを出し合う
せっかくの学級目標なので、クラス全員が納得できるものにすることが大切です。
いくつかの案ができたら、みんなで話し合って「どれが一番しっくりくるか?」を決めていきましょう。
多数決で決めても良いですし、組み合わせを変えてより良い文章を作るのも良い方法です。
ホワイトボードや紙に書きながら意見を出し合うと、考えやすくなりますよ。
決まったら黒板や教室に貼って、いつでも目に入るようにしておくと、1年間意識しやすくなりますね。
【中学生向け】あいうえお作文の学級目標の例文7選

あいうえお作文を使った学級目標の具体的な例文を7個ご紹介します。
例1.明るく楽しいクラスを目指す場合
- あ:明るい笑顔で毎日を過ごそう
- い:いつでも助け合う気持ちを大切に
- う:うれしいことはみんなで共有
- え:笑顔があふれるクラスに
- お:思いやりの心を忘れずに
例2.団結力を大切にするクラスを目指す場合
- あ:あいさつをしっかりしよう
- い:いつでも仲間を大切に
- う:うまくいかなくても支え合おう
- え:笑顔で励まし合えるクラスに
- お:思い出に残る最高の1年を作ろう
例3.チャレンジするクラスを目指す場合
- か:考えることを楽しもう
- き:きっとできると信じて挑戦
- く:苦しくても諦めずに努力
- け:結果よりも挑戦したことを大事に
- こ:個性を活かして成長しよう
例4.勉強も部活も全力で頑張るクラス
- さ:最後まであきらめない心を持つ
- し:しっかり計画を立てて行動しよう
- す:素直に学び、成長し続けよう
- せ:責任を持って取り組もう
- そ:それぞれの目標に向かって努力しよう
例5.優しさと思いやりを大切にするクラス
- た:たくさんの「ありがとう」を伝えよう
- ち:力を合わせて支え合う
- つ:つらいときは助けを求めていいんだよ
- て:手を差し伸べる勇気を持とう
- と:友達を大切にするクラスに
例6.ルールを守って楽しい学校生活を送るクラス
- な:仲間を思いやる気持ちを忘れない
- に:にこにこ笑顔で過ごそう
- ぬ:ぬかりなく準備して行動しよう
- ね:ねばり強く努力しよう
- の:のびのびと自分らしくいられるクラスに
例7.個性を大切にするクラス
- は:話し合いを大切にしよう
- ひ:一人ひとりの良さを認め合おう
- ふ:不安なときは支え合おう
- へ:平等に意見を言えるクラスにしよう
- ほ:誇れるクラスをみんなで作ろう
まとめ
今回は、中学生向けに、学級目標をあいうえお作文で作るコツと実例をご紹介しました。
学級目標をあいうえお作文で作るには、テーマを決め、使う言葉を選び、短くて分かりやすい文章にすることが大切です。
クラス全員が納得できる目標にするために、みんなで意見を出し合いながら考えましょう。
作った学級目標は、教室に貼るなどして1年間意識できるようにするといいかもしれません。
ちなみに、英語で学級目標を作りたい場合は、以下の記事を参考にしてみてください▼