小学校生活の集大成として作られる「卒業文集」。
その中で欠かせないのが、先生から卒業生へ贈るメッセージです。
とはいえ、
- 「どんな言葉を書けば子どもたちに伝わるだろう…」
- 「感動的にまとめたいけれど、文章が浮かばない…」
と悩む先生も少なくないでしょう。
そこで本記事では、小学校の卒業文集に載せる「先生からのメッセージ」について、例文集と書き方のポイントを解説します。
卒業文集をつくるためのヒントとして、ぜひ参考にしてみてください。
【小学校の卒業文集】先生からのメッセージを書く時のポイント

ここでは、心に残る文章を書くための基本的なポイントをご紹介します。
卒業への祝福の言葉から始める
メッセージの最初は、子どもたちへのお祝いの言葉から始めましょう。
たとえば、
「ご卒業おめでとうございます」
「みなさん、卒業おめでとうございます」
といったシンプルな言葉でOKです。
思い出を具体的に振り返る
次は、小学校での思い出や、子どもたちの成長について振り返る場面です。
ここでは、なるべくみんなに共通する行事や出来事を取り上げるのがポイントです。
たとえば、こんな学校行事がよく使われます。
- 運動会で力を合わせて頑張ったこと
- 遠足で自然とふれあった楽しい一日
- 修学旅行での新しい経験や思い出
- 学習発表会でみんなで作り上げたステージ
これからの成長や未来への励ましを込める
卒業はゴールではなく、新しいスタートです。
中学校生活では新しい出会いや挑戦が待っています。
そのため、
「困難なことがあっても、自分を信じて一歩ずつ進んでください」
「新しい環境でも友達を大切にして頑張ってくださいね」
など、前向きなメッセージを添えることで、子どもたちの背中をそっと押してあげられます。
温かなメッセージで締めくくる
最後は、先生としての応援や感謝の気持ちで締めくくりましょう。
例えば、
「みなさんのこれからの活躍を心から願っています」
「ずっと応援しています」
といった言葉で終えると、子どもたちの記憶に優しく残るメッセージになります。
温かく締めくくることで、卒業文集らしい、思い出深い文章に仕上がりますよ。
小学校の卒業文集に載せる先生からのメッセージ例文10選

小学校の卒業文集に載せる、先生からのメッセージの例文10個をご紹介します。
子どもたちの門出を温かく祝う言葉として、参考にしてみてください。
ご卒業おめでとうございます。
小学校で過ごした日々は、皆さんの大切な土台になります。
笑ったこと、泣いたこと、頑張ったこと、そのすべてが、これからの人生にきっと活きていくはずです。
中学校でも、自分らしく輝いてくださいね。応援しています!
卒業おめでとうございます!入学したころは小さかった皆さんが、今ではすっかり頼もしくなりましたね。
友達と助け合いながら乗り越えた毎日が、先生にとっても宝物です。
これから先も、その優しさと強さを大切に歩んでいってください。
皆さん、卒業おめでとうございます。
あいさつの声、笑い声、教室での真剣なまなざし、そのすべてが、先生の心に残っています。
これから先、つまずくことがあっても、今日までの自分を信じて進んでください。
新しい環境でも、皆さんらしく頑張れることを願っています。
ご卒業おめでとうございます。
たくさんの経験を通して、皆さんは大きく成長しました。
できなかったことができるようになったり、誰かを思いやれるようになったり、そのひとつひとつが素晴らしいことです。
これからも、自分のペースで歩んでいってくださいね。
卒業おめでとうございます!
運動会、発表会、日々の授業、どの時間も、先生にとってかけがえのない思い出です。
毎日の笑顔と頑張りに、たくさんの元気をもらいました。
これからの新しい生活でも、前向きな気持ちを忘れずに進んでください。
ご卒業おめでとうございます。
6年間という長い時間の中で、皆さんはたくさんのことを学び、成長してきましたね。
うまくいかないことがあっても、あきらめずに努力していた姿がとても印象的でした。
その努力する力は、これからの人生でも必ず支えになります。応援しています。
皆さん、卒業おめでとうございます。
仲間と笑い合った日々、挑戦を乗り越えた瞬間、先生はいつも近くで見ていました。
みんなで過ごした教室の空気は、先生にとって一生忘れられない宝物です。
これからもそのままの皆さんでいてくださいね。
卒業おめでとうございます!
どんな時も一生懸命に取り組む姿に、先生はたくさんの感動をもらいました。
友達と力を合わせたり、自分の考えを伝えたり、たくさんの経験を積んできましたね。
中学校でも、あきらめずに挑戦を続けてください。
ご卒業おめでとうございます。
皆さんが見せてくれたやさしさ、元気、努力する気持ち、どれも素敵な宝物です。
これからも自分を大切にしながら、新しい場所でいろいろなことにチャレンジしてください。
成長していく姿を、遠くから楽しみにしています。
卒業おめでとうございます。
みんなが毎日一生懸命に過ごしてきた6年間、本当に素晴らしかったです。
ときには迷うことがあるかもしれませんが、自分を信じて一歩ずつ前に進んでください。
皆さんの未来が、笑顔でいっぱいになることを願っています。
まとめ
今回は、小学校の卒業文集に載せる先生からのメッセージについて、例文と書き方のポイントをご紹介しました。
卒業文集に載せる先生からのメッセージは、
「お祝いの言葉」→「思い出や成長のふり返り」→「未来へのエール」→「温かな締めくくり」
という流れを意識することで、子供たちに伝わるメッセージになります。
形式にとらわれすぎず、先生ご自身の言葉で思いを込めて書いてみてくださいね。